Activities
<メディア取材・出演>
1.メディア出演:総回数46回
●たけしの本当は怖い家庭の医学 大実験!『健康な胃』と『もたれる胃』の違いを徹底解明(テレビ朝日 2009年12月8日)
●おはよう朝日です IBS・過敏性腸症候群 (テレビ朝日朝日 2010年9月13日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 家庭でできる内臓若返りSP・絶対知っておきたい4つの法則 (テレビ朝日 2011年6月28日)
●おはよう日本 土曜特集 過敏性腸症候群(NHK総合テレビ 2011年12月24日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学~名医のセカンドオピニオンスペシャル5~(テレビ朝日 2012年3月13日)
●きょうの健康 胃食道逆流症(NHK Eテレ 2012年5月14日)
●きょうの健康 機能性ディスペプシア(NHK Eテレ 2012年5月15日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 あなたの県は第何位? 大発見!全国都道府県別 健康長寿の秘密 第4弾 (テレビ朝日 2013年4月30日)
●話題の医学 胃酸と腹部症状-最近の考え方-(テレビ東京 2013年7月21日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 名医が発見!身体が老けない秘密SP(テレビ朝日 2013年10月8日)
●ためしてガッテン 心臓が突然停止する!まさかの奇跡の生還SP(NHK総合 2013年11月10日)
●先どり きょうの健康 胃と食道の病気最新情報 機能性ディスペプシア(NHK総合 2014年3月1日)
●きょうの健康 機能性ディスペプシア(NHK Eテレ 2014年3月3日)
●きょうの健康 胃潰瘍(NHK Eテレ 2014年3月4日)
●きょうの健康 胃食道逆流症(NHK Eテレ 2014年3月5日)
●ためしてガッテン スカッ!胃の慢性不調(NHK総合 2014年3月12日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 本当にカラダに効く食べ物が判明!名医が認めた医食同源SP (テレビ朝日 2014年4月22日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 特別編(テレビ朝日 2014年7月5日)
●おはよう日曜診療所 機能性ディスペプシア」(BS日テレ 2014年8月24日)
●ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!日本の名医が大集結!大好評!医者SP第4弾(TBSテレビ 2015年2月21日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 最も病の少ない都道府県で発見!治らない4つの不調解消法SP (テレビ朝日 2015年7月7日)
●カラダのヒミツ ~美と若さの新常識~」(NHK BSプレミアム 2015年12月10日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学長引く治らない症状 本当の原因をもう一度探ります! ~名医のセカンドオピニオンSP(テレビ朝日 2015年12月15日)
●胃の病気・最新治療シリーズ 「きょうの健康 ピロリ菌の検査と除菌」(NHK Eテレ 2016年8月1日)
●きょうの健康 胃がんの手術(NHK Eテレ 2016年8月2日)
●きょうの健康 胃の抗がん剤(NHK Eテレ 2016年8月3日)
●きょうの健康 機能性ディスペプシア(NHK Eテレ 2016年8月4日)
●きょうの健康 ピロリ菌の検査と除菌(NHK Eテレ 2017年2月27日)
●グッドモーニング 夏限定・激辛は夏バテに効くか(テレビ朝日 2017年7月21日)
●ズームイン!!サタデー 『自在に胃を膨らませられる人』への医学的コメント(日本テレビ 2017年10月28日)
●きょうの健康 突然起こる 胃潰瘍(NHK Eテレ 2018年8月12日)
●きょうの健康 2つのタイプ 胃食道逆流症」(NHK Eテレ 2018年8月13日)
●きょうの健康 機能性ディスペプシア(NHK Eテレ 2018年8月14日)
●高血糖予防食材&沖縄に学ぶ血管老化防止法SP 名医とつながる!たけしの家庭の医学(テレビ朝日 2018年8月14日)
●きょうの健康 胃がん直前?胃炎予防(NHK Eテレ 2018年8月15日)
●情報スタジアム4時!キャッチ 便秘特集(サンテレビ 2018年9月27日)
●医のココロ ピロリ菌(毎日放送 2019年2月9日)
●きょうの健康 2つのタイプ 胃食道逆流症(NHK Eテレ 2019年5月27日)
●きょうの健康 原因不明の不快感!機能性ディスペプシア(NHK Eテレ 2019年5月29日)
●きょうの健康 胃がん直前?胃炎予防(NHK Eテレ 2019年5月30日)
●おはようドクター 夏の胃痛・胃もたれ対策(読売テレビ 2019年6月22日)
●おはようドクター 胃食道逆流症(読売テレビ 2019年7月27日)
●きょうの健康 胃もたれ・痛み その原因は 『気のせいじゃない!“機能性ディスペプシア”』(NHK Eテレ 2021年8月16日)
●きょうの健康 糖尿病の人は注意! 胃不全まひ(NHK Eテレ 2021年8月17日)
●ガッテン! ○○を見るだけで出る!?便秘ラクラク新対策SP(NHK総合 2022年1月5日)
●朝生ワイド す・またん! Zip! 「スイーツは別腹って本当?」(読売テレビ 2022年8月30日)
2.メディア取材:総回数48回
●朝日新聞 ピロリ除菌療法本格化へ(2000年10月8日)
●朝日新聞 みんなの健康「胃のもたれ、痛み(NUD)」(2001年11月25日)
●読売新聞 タケダ健康フォーラム「ピロリ菌の除菌と潰瘍・胃癌を考える」(2002年3月23日)
●サンケイスポーツ 名医登場「胸やけが臨床研究の中心に」(2003年3月17日)
●サンデー毎日 できる病院選び(消化器内視鏡専門医特集)(2004年9月1日)
●毎日新聞 胃の健康を考える(2006年) 神戸新聞 からだ「原因不明の胸やけ」(2006年1月16日)
●朝日新聞 元気のひけつ 「胃もたれ」(2008年)
●神戸新聞 ひょうごの医療 消化器系の病気③ 機能性ディスペプシア(2011年5月21日)
●朝日新聞 どうしました 食欲のわかない日が続く(2012年6月26日) 読売新聞
●医療ルネサンス 見えない胃腸病 男性の下痢型 薬で改善(2013年5月17日)
●日本経済新聞 家庭のためのやさしい医学講座 逆流性食道炎(2013年7月27日)
●朝日新聞 患者を生きる 消化器 食事という苦行⑥情報編(2013年6月2日)
●読売新聞 医療ルネサンス 見えない胃腸病(2013年5月17日)
●産経新聞 人生の楽譜 第5章 負けないで② 病床で見つけた「宝物」(2014年1月30日)
●神戸新聞 慢性胃炎改め機能性ディスペプシア(2014年6月30日)
●神戸新聞 「慢性胃炎」改め「機能性ディスペプシア」正式病名つき診療対象に(2014年6月30日)
●富山新聞 胃もたれ、診療対象に ガイドラインが完成(2014年6月30日)
●北國新聞 胃もたれ、診療対象に ガイドラインが完成(2014年6月30日)
●佐賀新聞 診療ガイドライン完成(2014年7月1日)
●山陽新聞 胃もたれも診療対象 ガイドライン完成(2014年7月1日)
●静岡新聞 胃もたれや痛みに病名「機能性ディスペプシア」診療ガイドライン完成(2014年7月1日)
●琉球新聞 機能性ディスペプシア 胃もたれ、診療対象に(2014年7月1日)
●東奥日報 胃もたれ 診療対象に 正式名称は「機能性ディスペプシア」(2014年7月7日)
●南日本新聞 胃もたれ 診療対象に「機能性ディスペプシア」(2014年7月8日)
●愛知新聞 「胃もたれ」に正式名称 「機能性ディスペプシア」(2014年7月8日)
●下野新聞 慢性胃炎、胃もたれなど 「FD」診療対象に(2014年7月8日)
●中国新聞 胃の不調「機能性ディスペプシア」かも(2014年7月15日)
●京都新聞 原因不明の慢性胃炎 病名「機能性ディスペプシア」(2014年7月15日)
●新潟日報 胃の不調、診療対象に ガイドライン完成(2014年7月18日)
●宮崎日日新聞 慢性的胃痛、むかつき→機能性ディスペプシア 病名付き、診療対象に(2014年7月18日)
●朝日新聞 機能性ディスペプシア(2014年8月26日)
●神戸新聞 炎症、潰瘍なくても起きる 胃食道逆流症(2014年8月30日)
●日本経済新聞 胃の病気治療法が進化 酸分泌抑える新薬 ピロリ菌効率除去(2015年6月21日)
●読売新聞 からだの質問箱(2015年8月23日)
●朝日新聞 胃酸逆流治療に選択肢 治りにくい人も2月に新薬登場(2015年9月22日)
●朝日新聞 1分で知る豆医学 胃② もたれ・膨満 治せる(2016年2月9日)
●読売新聞 医なび 逆流性食道炎(2016年3月31日)
●神戸新聞 長寿の作法 自律神経整え胃を快適に(2016年10月17日)
●神戸新聞 消化器がんの最新治療紹介(2016年10月22日)
●読売新聞・朝刊 機能性ディスペプシア(2017年3月15日)
●日本経済新聞 胃液の逆流 こう予防(2018年4月14日)
●読売新聞 医なび「慢性便秘症」 新薬次々 広がる選択肢(2018年11月28日)
●日本経済新聞 慢性便秘の治療 選択の幅広がる(2019年4月1日)
●朝日新聞 便秘だと労働生産性が低下 年間の損失、推計122万円(2019年6月10日)
●朝日新聞 便秘の人、仕事に影響も 「きちんと治療を」 兵庫医大など推計(2019年7月1日)
●読売新聞 [からだの質問箱]食欲ない30代娘、FDの診断(2020年1月3日)
●読売新聞 からだの質問箱 「過敏性腸症候群 どう改善」(2021月3月19日)
●読売新聞 医なび ピロリ菌感染(2021年11月2日)
<メディア取材・出演>
1.メディア出演:総回数46回
●たけしの本当は怖い家庭の医学 大実験!『健康な胃』と『もたれる胃』の違いを徹底解明(テレビ朝日 2009年12月8日)
●おはよう朝日です IBS・過敏性腸症候群 (テレビ朝日朝日 2010年9月13日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 家庭でできる内臓若返りSP・絶対知っておきたい4つの法則 (テレビ朝日 2011年6月28日)
●おはよう日本 土曜特集 過敏性腸症候群(NHK総合テレビ 2011年12月24日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学~名医のセカンドオピニオンスペシャル5~(テレビ朝日 2012年3月13日)
●きょうの健康 胃食道逆流症(NHK Eテレ 2012年5月14日)
●きょうの健康 機能性ディスペプシア(NHK Eテレ 2012年5月15日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 あなたの県は第何位? 大発見!全国都道府県別 健康長寿の秘密 第4弾 (テレビ朝日 2013年4月30日)
●話題の医学 胃酸と腹部症状-最近の考え方-(テレビ東京 2013年7月21日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 名医が発見!身体が老けない秘密SP(テレビ朝日 2013年10月8日)
●ためしてガッテン 心臓が突然停止する!まさかの奇跡の生還SP(NHK総合 2013年11月10日)
●先どり きょうの健康 胃と食道の病気最新情報 機能性ディスペプシア(NHK総合 2014年3月1日)
●きょうの健康 機能性ディスペプシア(NHK Eテレ 2014年3月3日)
●きょうの健康 胃潰瘍(NHK Eテレ 2014年3月4日)
●きょうの健康 胃食道逆流症(NHK Eテレ 2014年3月5日)
●ためしてガッテン スカッ!胃の慢性不調(NHK総合 2014年3月12日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 本当にカラダに効く食べ物が判明!名医が認めた医食同源SP (テレビ朝日 2014年4月22日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 特別編(テレビ朝日 2014年7月5日)
●おはよう日曜診療所 機能性ディスペプシア」(BS日テレ 2014年8月24日)
●ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!日本の名医が大集結!大好評!医者SP第4弾(TBSテレビ 2015年2月21日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 最も病の少ない都道府県で発見!治らない4つの不調解消法SP (テレビ朝日 2015年7月7日)
●カラダのヒミツ ~美と若さの新常識~」(NHK BSプレミアム 2015年12月10日)
●たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学長引く治らない症状 本当の原因をもう一度探ります! ~名医のセカンドオピニオンSP(テレビ朝日 2015年12月15日)
●胃の病気・最新治療シリーズ 「きょうの健康 ピロリ菌の検査と除菌」(NHK Eテレ 2016年8月1日)
●きょうの健康 胃がんの手術(NHK Eテレ 2016年8月2日)
●きょうの健康 胃の抗がん剤(NHK Eテレ 2016年8月3日)
●きょうの健康 機能性ディスペプシア(NHK Eテレ 2016年8月4日)
●きょうの健康 ピロリ菌の検査と除菌(NHK Eテレ 2017年2月27日)
●グッドモーニング 夏限定・激辛は夏バテに効くか(テレビ朝日 2017年7月21日)
●ズームイン!!サタデー 『自在に胃を膨らませられる人』への医学的コメント(日本テレビ 2017年10月28日)
●きょうの健康 突然起こる 胃潰瘍(NHK Eテレ 2018年8月12日)
●きょうの健康 2つのタイプ 胃食道逆流症」(NHK Eテレ 2018年8月13日)
●きょうの健康 機能性ディスペプシア(NHK Eテレ 2018年8月14日)
●高血糖予防食材&沖縄に学ぶ血管老化防止法SP 名医とつながる!たけしの家庭の医学(テレビ朝日 2018年8月14日)
●きょうの健康 胃がん直前?胃炎予防(NHK Eテレ 2018年8月15日)
●情報スタジアム4時!キャッチ 便秘特集(サンテレビ 2018年9月27日)
●医のココロ ピロリ菌(毎日放送 2019年2月9日)
●きょうの健康 2つのタイプ 胃食道逆流症(NHK Eテレ 2019年5月27日)
●きょうの健康 原因不明の不快感!機能性ディスペプシア(NHK Eテレ 2019年5月29日)
●きょうの健康 胃がん直前?胃炎予防(NHK Eテレ 2019年5月30日)
●おはようドクター 夏の胃痛・胃もたれ対策(読売テレビ 2019年6月22日)
●おはようドクター 胃食道逆流症(読売テレビ 2019年7月27日)
●きょうの健康 胃もたれ・痛み その原因は 『気のせいじゃない!“機能性ディスペプシア”』(NHK Eテレ 2021年8月16日)
●きょうの健康 糖尿病の人は注意! 胃不全まひ(NHK Eテレ 2021年8月17日)
●ガッテン! ○○を見るだけで出る!?便秘ラクラク新対策SP(NHK総合 2022年1月5日)
●朝生ワイド す・またん! Zip! 「スイーツは別腹って本当?」(読売テレビ 2022年8月30日)
2.メディア取材:総回数48回
●朝日新聞 ピロリ除菌療法本格化へ(2000年10月8日)
●朝日新聞 みんなの健康「胃のもたれ、痛み(NUD)」(2001年11月25日)
●読売新聞 タケダ健康フォーラム「ピロリ菌の除菌と潰瘍・胃癌を考える」(2002年3月23日)
●サンケイスポーツ 名医登場「胸やけが臨床研究の中心に」(2003年3月17日)
●サンデー毎日 できる病院選び(消化器内視鏡専門医特集)(2004年9月1日)
●毎日新聞 胃の健康を考える(2006年) 神戸新聞 からだ「原因不明の胸やけ」(2006年1月16日)
●朝日新聞 元気のひけつ 「胃もたれ」(2008年)
●神戸新聞 ひょうごの医療 消化器系の病気③ 機能性ディスペプシア(2011年5月21日)
●朝日新聞 どうしました 食欲のわかない日が続く(2012年6月26日) 読売新聞
●医療ルネサンス 見えない胃腸病 男性の下痢型 薬で改善(2013年5月17日)
●日本経済新聞 家庭のためのやさしい医学講座 逆流性食道炎(2013年7月27日)
●朝日新聞 患者を生きる 消化器 食事という苦行⑥情報編(2013年6月2日)
●読売新聞 医療ルネサンス 見えない胃腸病(2013年5月17日)
●産経新聞 人生の楽譜 第5章 負けないで② 病床で見つけた「宝物」(2014年1月30日)
●神戸新聞 慢性胃炎改め機能性ディスペプシア(2014年6月30日)
●神戸新聞 「慢性胃炎」改め「機能性ディスペプシア」正式病名つき診療対象に(2014年6月30日)
●富山新聞 胃もたれ、診療対象に ガイドラインが完成(2014年6月30日)
●北國新聞 胃もたれ、診療対象に ガイドラインが完成(2014年6月30日)
●佐賀新聞 診療ガイドライン完成(2014年7月1日)
●山陽新聞 胃もたれも診療対象 ガイドライン完成(2014年7月1日)
●静岡新聞 胃もたれや痛みに病名「機能性ディスペプシア」診療ガイドライン完成(2014年7月1日)
●琉球新聞 機能性ディスペプシア 胃もたれ、診療対象に(2014年7月1日)
●東奥日報 胃もたれ 診療対象に 正式名称は「機能性ディスペプシア」(2014年7月7日)
●南日本新聞 胃もたれ 診療対象に「機能性ディスペプシア」(2014年7月8日)
●愛知新聞 「胃もたれ」に正式名称 「機能性ディスペプシア」(2014年7月8日)
●下野新聞 慢性胃炎、胃もたれなど 「FD」診療対象に(2014年7月8日)
●中国新聞 胃の不調「機能性ディスペプシア」かも(2014年7月15日)
●京都新聞 原因不明の慢性胃炎 病名「機能性ディスペプシア」(2014年7月15日)
●新潟日報 胃の不調、診療対象に ガイドライン完成(2014年7月18日)
●宮崎日日新聞 慢性的胃痛、むかつき→機能性ディスペプシア 病名付き、診療対象に(2014年7月18日)
●朝日新聞 機能性ディスペプシア(2014年8月26日)
●神戸新聞 炎症、潰瘍なくても起きる 胃食道逆流症(2014年8月30日)
●日本経済新聞 胃の病気治療法が進化 酸分泌抑える新薬 ピロリ菌効率除去(2015年6月21日)
●読売新聞 からだの質問箱(2015年8月23日)
●朝日新聞 胃酸逆流治療に選択肢 治りにくい人も2月に新薬登場(2015年9月22日)
●朝日新聞 1分で知る豆医学 胃② もたれ・膨満 治せる(2016年2月9日)
●読売新聞 医なび 逆流性食道炎(2016年3月31日)
●神戸新聞 長寿の作法 自律神経整え胃を快適に(2016年10月17日)
●神戸新聞 消化器がんの最新治療紹介(2016年10月22日)
●読売新聞・朝刊 機能性ディスペプシア(2017年3月15日)
●日本経済新聞 胃液の逆流 こう予防(2018年4月14日)
●読売新聞 医なび「慢性便秘症」 新薬次々 広がる選択肢(2018年11月28日)
●日本経済新聞 慢性便秘の治療 選択の幅広がる(2019年4月1日)
●朝日新聞 便秘だと労働生産性が低下 年間の損失、推計122万円(2019年6月10日)
●朝日新聞 便秘の人、仕事に影響も 「きちんと治療を」 兵庫医大など推計(2019年7月1日)
●読売新聞 [からだの質問箱]食欲ない30代娘、FDの診断(2020年1月3日)
●読売新聞 からだの質問箱 「過敏性腸症候群 どう改善」(2021月3月19日)
●読売新聞 医なび ピロリ菌感染(2021年11月2日)

Contact
お気軽にお問い合わせください。